2023年04月15日

入学式!

image0.jpegimage1.jpeg



こんにちは!3年のぬぎくです。
4月11日(火)は入学式でした。私たち音楽部は入学式で校歌・学生歌を歌わせていただきました。コロナ禍を乗り越え、3年ぶりに入学式で校歌を歌うことができました。
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
入学式で新入生の皆さんにお会いすることができて本当に嬉しかったです!これから青洲生として一緒に歩んでいきましょう。
また、新入生270名の皆さんと一緒に校歌を歌える日を楽しみにしています。

本当にありがとうございました!

posted by seishu-music at 16:00| 日記

2023年04月01日

ヴォイトレ!


-->
image0.jpegimage1.jpeg



こんにちは!副部長のうえちゃんです!

3月30日(木)に薬袋先生の大学時代の同級生である、梁取里先生が来てくださり、全体とパートごとでの発声を見ていただきました。

梁取里先生は、都留文科大学文学部初等教育学科卒業した後、東京藝術大学の博士号を取得された先生です。また、出身高校は、合唱の名門福島県立安積女子高等学校(現在の安積黎明高等学校)です。

全体では、正しい姿勢の作り方から、息の流れや音を出す時のポイント、言葉を入れた時の子音と母音の関係性などを学ぶことができました。
パートごとでは、多くの人が苦手意識のある「い」母音や「え」母音の発声の仕方のポイントなどを教えていただきました。

基礎からとても丁寧に指導していだたき、私たちが今、改善していくべき点がより明確になりました。そしてそれが、私たちの今後のやる気にも繋がりました。梁取里先生は今後、ヴォイストレーナーとして、月に1度は来て下さる予定なので、毎回の時間を大切にし、意味のある練習になるようにしていきます。これからもよろしくお願いします。

忙しい中、私たちのために青洲高校に来てくださった梁取里先生に感謝の気持ちを忘れず、学んだことを今後に活かしていけるよう、これからも日々練習に励んでいきます。
ありがとうございました!

-->
posted by seishu-music at 14:01| 日記

2023年03月09日

卒業式!!

image0.jpegimage1.jpeg



こんにちは!お久しぶりです。前部長を務めました、ぴかりんぐです。
3月1日(水)に私たち青洲高校一期生の卒業式が行われました。コロナウイルスの規制も以前より緩和され、マスク越しではありますが、校歌、学生歌を初めて皆で歌うこともできました。こうして卒業式が行えたことに喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

また、後輩たちからの素敵なメッセージとプレゼントを受け取りました。感染拡大防止のため、お互いに顔を合わせてお別れと感謝の気持ちを伝えることはできませんでしたが、心のこもったサプライズ、すごく嬉しかったです!
1.2年生の皆さん、これから先も乗り越えなければならない壁が沢山あると思います。でも皆なら大丈夫。悔いのないように残りの日々を全力で駆け抜けてください。そして精一杯、音楽することを楽しんでください。ずっと応援しています!

さらに、先輩方も私たちの卒業をお祝いしに来てくださり、お花とプレゼントをいただきました。先輩方が卒業してからも沢山サポートしていただき、感謝しかありません。本当にありがとうございました!

高校生活3年間、コロナウイルスと共に過ごしてきました。3年前の4月、想像していた高校生活とは違うスタートを切り、大変なこと、悩むことも多くありました。しかし今思えばそれ以上に楽しい思い出が蘇ってきます。皆で笑い、泣き、悩み、怒られながら音楽と向き合った日々は、私達の大切な宝物です。
ここまで頑張ることができたのは、3年間そばにいて一緒に戦ってくれた仲間達、沢山支えてくださった先輩方、ずっとついてきてくれた後輩、そして何より最後まで熱いご指導をして下さった薬袋先生のおかげです。本当にありがとうございました。

また、私達音楽部が活動する中で支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、 OB・OGの皆様、先生方へ心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

これからも青洲高校音楽部をどうぞよろしくお願い致します。
posted by seishu-music at 13:26| 日記